なんかちょっと見ないうちに……。

3スレ目ですか。凄いですねぇ。

■某巨大掲示板の某スレ

私も全く無関係ではないですからねぇ(苦笑)。
スレで発言するよりも、こちらでコメントした方がいいかな?ということで、コメントです。
簡単にですが、今感じている事・考えた事を書いています。
このBlogからの引用などは自由です。←わざわざ書くことでもありませんが(笑)。
また、あちらで書き込みをされない方は、こちらを利用していただいても可です。
不当な削除は致しません。
削除する場合は理由を書いて削除しますし、ログはこちらで保管しますので閲覧要請が出たら対応できるはずです。



(1)恫喝編
うーん、これは山口氏が軽率すぎたように思えます。
本人が直接意見するのはある意味正しいかもしれません。
が、これは「山口氏のファンがすべき」ことだったんではないでしょうか?
ファン同士の意見交換であるなら、ここまで大きなことにはならなかったでしょう。
しかし何故か山口氏のファンは一人も参加しなかったのでしょうか?
騒ぎになってからすでに半年。謎です。



(2)対実話怪談戦争編
これは私も文句を言った手前、発言を。
ここでも山口氏は大きな失敗をしているんですよ。


1・「あの妖怪は捏造である」と決め打ちをした
2・それに追随するかのように「実話怪談は創作じゃないか?」と言う趣旨の発言をした


1の失敗は「山口氏は中立の立場で議論に参加すべきだった」と。
自信満々に「水木しげる妖怪は創作であるから、それを見たという体験談は創作」という決め付けをせずに、議論をより良くするようにコントロールすべきだったのでは?
それとログ削除は失敗です。
理由は「問題のある書き込みがあったから」だそうですが、その書き込みだけを削除(マスク)して、残りは残すべきだった。
他に問題はないのなら、ですが。


2の場合。
「実話怪談全体に向けたような」論旨で<創作?>発言。
これも失敗でしょうねぇ。
まずは「実話怪談とは何だ?」ということを勉強してから発言すべきだった。
(詳しくは前のログ参照をお願いします)
あと、あの発言は「話の提供者」にとっても不快なものだったのではないでしょうか?
考えてください。
山口敏太郎氏の本って、創作らしいぜ。話の体験者っていうのもいるんだかどーだか?」
山口敏太郎の本に出てる話って幻覚視てるよーな話ばっかじゃん。体験者の脳内幻覚だろ?」
という事を見た場合、いい気持ちがしないのではないでしょうか?
山口氏も提供者も両方厭な気持ちですよね?
自分が言われて厭な事は、相手にとっても厭な事なんです。これは世間の常識です。


で、ですね。
<水木妖怪(風のビジュアルの怪異)は、ない>という証明は出来ないんですよ。
「霊がいるという証明が出来ないのと同じくらいに、霊がいないという証明も出来ない」
それと同じなんです。
『いる証明・いない証明』両方出来ない、という事も考えて欲しかった。
研究者として、デジタルに考えてしまいたいのも判りますが…。


AMAZONに関しては、どう見ても……あわわ(苦笑)。
論旨とか時期とか、いろいろな部分で臭いですねー。
このレビュアーに関して唯一つ言えるのは、
『ちゃんと読んでないし、実話怪談に詳しくない』
のだけ判りました。


(3)パクリ疑惑編
・画像などの利用規約をやぶっている
・巻末に「許可なし」画像の使用を明記している
※これは山口氏の回答待ちでしょうね。


うーん、古い小説のアンソロジーとかで「この作品の著者の情報をおまちしてます」というのはありましたねぇ。
けど、流石に無許可はまずいんじゃないかと。
どっかの本では「どうしても使いたいものがあったけど、権利関係の連絡がつかず、泣く泣く諦めた」と言う話があったような。>確か(笑)。
「勇気ある撤退」も、また道なんではないでしょうか?


(4)海猿
すみません。詳しくないので割愛。


(5)自作自演疑惑編
すみません。色々臭いんですが、割愛。

ということで、以上。
それとこれは連絡。

『擁護のひとり ◆plOu5ZTro氏。是非訪問を。議論の場はここにもあります。訪問の際はそのコテハンでお願い致します』


山口敏太郎氏。メールでコメントをしていただきたいところです。それなら問題ないのではないでしょうか?(約束を違えないで済むでしょ?)あ、メールでいただいた質問や内容は、ここに転載して回答いたします。メール返信では回答いたしません』

ちょいと追記。

323 :本当にあった怖い名無し :2006/01/12(木) 23:39:30 id:QIVBi7w80
某管理人のコメント更新のモヨリ。
http://d.hatena.ne.jp/okts/20060111/p1

せっかくブロガー同士がやりあうんだから、一箇所のコメント欄に重点爆撃
じゃなくてTB撃ち合えばいいのにな。

ぐはっ(吐血)。
ああ、なるほど!…というか今少し書きかけのものがあるんで、その時にでもTBを。