「幽」怪談文学賞は。

長編が狙い目かもしれませんね。競合する事が少ないかも……。
と思ったけど、「中山市朗 作劇塾」の人々や「怪談之怪 創作怪談」で研究している人や、「幻想文学出身」の人々がどどどどっと大挙して押し寄せる事でしょう。
長編も短編も油断は出来ないんじゃないでしょうか?
あ、ビーケーワン怪談大賞の人々も参加するでしょうしね。
半年先が締め切りと言うのが、長いのか短いのか判りません。
が、多分、参加する人たちはすでに書き始めていたり、アイデアを搾り出しているのではないでしょうか?「産みの苦しみ」ですね……。


ふと気になったのは、著作権の所有権が「メディアファクトリー」になること。
これによって、どのような事になるんでしょうか?
とりあえず「単行本などの印税は著者に」ということですが……。