平山氏

猿と廃院

えー、以下のリンクで視聴可能です。■GyaO:ハルキwebシネマ※一部を除き、無料視聴可能です。最初に登録さえすればOK。 最初と途中にCMが入りますので、「始まらないや」と諦めずに観ましょう。 最初に書きますが。 「怖い本5」を読んでから観ることをお勧め…

最後の大詰め!

「超」怖い話Η(イータ)、最後の大詰めに差し掛かった模様。■さぼり記:Η関係 1月28日発売は動かせない! だから、このラストスパートが全て! 頑張れ!平山夢明氏! 頑張れ!加藤一氏!

映画秘宝の連載終了。

お疲れ様でした。 毎月楽しみに読んでおりました、 という、最終回は「映画・怖い本」の話でした。 そっとエキスプレスにも平山夢明氏の勇姿が! で、来月の映画秘宝には「映画・怖い本」について載るようです。 要チェックっす。

「オペラントの肖像」を読んだ。

異形コレクション「アート偏愛(フィリア)」収録の短編【オペラントの肖像】を読んだ。 お母さん、これが……。これが…………。 これが、凄い。あのタイトなスケジュールで書いたとは思えない、実に見事短編です。 出だしの一文から、ぐっ!と脳髄を鷲掴みにされ…

幽4号は12月9日発売。

てことで、平山夢明氏が連載をしている「幽」4号は12月9日発売です。 …………って、今週末じゃねぇか。告知遅すぎだろ、メディアファクトリー。 ホントはメディアファクトリー、幽に一生懸命じゃなかったりして(大笑)。 こういう話は早く告知するのが定石なり…

ナイトメア叢書。

サイトの方でも触れていますが、今月末発売の書籍にインタビューが掲載される予定です。 ナイトメア叢書「ホラー・ジャパネスクの現在」青弓社:刊 「ナイトメア叢書」刊行開始 怖いから見たくない、けど、見たい……。「闇」を取り巻く社会と私たちの心性を探…

倅解体

小説すばるの「倅解体」(平山夢明氏の短編)、読んだ! 色々なネタを惜しげもなくぶち込んで、ミキサーにかけ、なおかつそれに様々な スパイスを振りかけた逸品。 平山氏らしさと、らしくなさが同居した感触の短編。 平山氏が書いた短編の中では異色かもしれ…

深夜ノ墜落

「ふりむいてはいけない」がっつり読みました。 スゲェ。すげえよアニキ!←誰に対して言っているんだ。 幾つか気になる部分がありましたが(紹介文にて詳しく)、それを除けば 『平山夢明分100パーセントチャージ』出来る逸品でございます。 まだ読んでない…

なんか凄い事になってます。

昨日、ようやく小説すばる用短編「倅解体」をアップ。 本日より『超怖い話』怒濤の執筆体制ということになっておりますが……。実はこれより【帝国ホテルにて記者会見】という道を歩いていたらガラダマに当たったような思いがけないイベントが降って湧いて参り…

短編情報?

平山夢明氏のBlogで「小説すばるの短編」という話が。 新規短編を発表予定のようであります。 続報を待て!

日記の続報。

【6月24日 平山夢明の怪奇日誌 平山夢明 \580 】ということで、竹書房から文庫で刊行予定です。 詳しくはサイトのニュースにて。 沈鬱日記(仮)から『怪奇日記』に変更のようです。 (これも本決まりなのか分かりませんが・笑)他社の日記を読むと言うのは…

鳥肌口碑関連&情報。

「鳥肌口碑」文庫版の発売日と価格が決まりました。 6月15日発売で、<¥690−>、全国書店とファミリーマートにて。 一つ残念なのが、『書き下ろし』は今回見送りになったようです。 今忙しそうですからねぇ。兎に角、健康には気をつけていただきたいのもの…

これは…凄い。

以下の件に関して、詳しい話のタレコミを募集(笑)。 ・連休明けに二十本ほど怖い話【ふりむいてはいけない用】 ・沈鬱日記〈仮題〉をまとめたものに百枚加筆。 ・【鳥肌口碑】の加筆分十本。 ・ハルキホラー用書き下ろし一冊。 ・【幽/コメカミ草紙】締め…

東京伝説 ゆがんだ街の怖い話発売。

4月27日といえば、東京伝説発売日! すでにゲットして読んでいる方もいることでしょう。 今回も「おっそろしぃ話だよぉ〜」とか「とぉっても厭な話だよぉ」だそうな。 おっと! サイトの東京伝説アンケート。 非常に不具合が出るため(ヘルプなど調べてみた…

「幽」03号始動した模様。

平山夢明氏の連載、「コメカミ草子」を掲載している怪談専門誌「幽」の第3号 が始動し始めたようです。 ■幻妖ブックブログ (上記の東雅夫氏のBlogを参照の事) 特集は「内田百輭」に決定のようです。 この分だと…夏?

闇の映画祭

この画像は、平山氏のBlogよりキャプチャしたものである。 ↓平山氏のBlogはこちら。平山夢明Blog ある日記注意してみて欲しい。 記事のカテゴリ欄に「「超」怖い話 闇の映画祭」と記載してある。 …そう、これは<あの映画>のことではないだろうか? 映画秘…