……ではないけれど。

ここ最近(というかかなりの間)レシピを更新していない。
写真を撮ることもしていないので、中々現状だと新規でUPするのは難しいのだ……ととりあえず言い訳をしておこうそうだそうだレシピサイトは沢山あるしねそれと雑誌に載っているレシピって参考にはなるけどそのまま載せたら無断転載だし問題だし。
…とまぁ、脳内会議をしたりするのだけど、新作レシピをUPしたい自分も居る訳で。


ウチのサイトのレシピは『楽して美味しければいいじゃん』『自分で作る事が出来るものは作ればいいじゃん』『見栄えより質』とかそういった言い訳がましいポリシーに成り立っている訳だけど、やはり他の頑張っているサイトのレシピには負けているわけで。
つか、『参考にはならん』と言うのが正解ですな>ウチのレシピ。


そんな中、幾つか実験したレシピがあるのだけど、どっかで見たようなものになったので、簡単にここ(Blog)で紹介。結構美味しかったですよ。


・焼き豆腐の辛味炒め

材料
・木綿豆腐(キッチンペーパーで包み、1時間ほどまな板の上に放置したもの)
・豚挽き肉(自分で叩いた挽肉でも可)
・万能葱
・豆板醤
・醤油
・砂糖
味醂
胡麻
・酒
・スープ(市販の鰹だしでも鶏がらスープでも可)
※分量は適宜。…ああ、いい加減だ。
 下の工程を参考にして各自で調整してください。

<すべて最初から最後までフライパン一つでやります>
1)水気を取った豆腐半丁を3×4×1センチ程度に切る。
2)フライパンに薄く油をひいて、豆腐をいれる。両面がキツネ色になるくらい焼く。
3)豚挽き肉(かるく一掴み程度)を投入して、半分くらい火が通ったら酒をふる。
4)鍋肌に豆板醤を直接入れて炒める。小さじ1〜2程度。後はお好みで。
5)豆板醤に火が通ったら、ざっざっとフライパンを煽る。
6)スープ(75CC程度)を入れ、煮立たせる。
7)醤油を大匙1、砂糖は少々、味醂大匙1程度を入れたら少し煮詰める。
8)仕上げに万能葱の小口切りを入れ、胡麻油少々で香り付けして出来上がり。


ポイントは豚挽き肉から脂が出るので、出来るだけ他の油を控えることと、最後に煮詰める事。豆腐に味がしみこむと美味しいのです。
市販の厚揚げでもいいのですが、その際はしっかり油抜きをして下さい。
それと、お好みで調味料の分量は調整してくださいませ。
これはビールとかに合います。ご飯にも合います。辛いので、汗も出ます。
このメニューに「蒸し野菜のポン酢和え」と「とろろ昆布の吸い物」などを添えるといいかも知れないですね。少しこってりとしてますから。

判り難いレシピになった気がしないでもないですねぇ。すみません。