今日の晩御飯

ぱさぱさが好き。

急に「フランスパン」が食したくなった。 ので、フランスパンを適当に切ってから切れ目を入れ、バターを塗りつけた後、ハムとスライスチーズを挟み込んで終了。レタスもトマトもマヨネーズも加えない。 これを熱いカフェ・オレ、もしくはミルク・ティーと一緒…

……ではないけれど。

ここ最近(というかかなりの間)レシピを更新していない。 写真を撮ることもしていないので、中々現状だと新規でUPするのは難しいのだ……ととりあえず言い訳をしておこうそうだそうだレシピサイトは沢山あるしねそれと雑誌に載っているレシピって参考にはなる…

ケーキ。

パイナップルとドレンチェリーのフライパンケーキ……らしい。 家人作。 味はいけました。甘さも程よく、ドレンチェリーとパイナップルの兼ね合いもGJ! が、その前に晩飯を食べ過ぎていたのでそんなに食べられませんでした。 明日が楽しみであります!

玉蜀黍

とうもろこし 【〈玉蜀黍〉】 イネ科の一年草。熱帯アメリカ原産。 稲・小麦とともに世界の三大穀物の一。食用・飼料とするため、 世界各地で広く栽培される。 茎は高さ2メートル内外。葉は大形で、広線形。雌雄同株。 夏、茎頂に雄花穂を、茎の中ほどの葉腋…

ではなく、プラム酒。

平成11年に漬けたプラム酒を発掘。 忘れていたわけでもなく、放置していたものを漸く味見してみる気になっただけなのだ。 少量汲み出して、グラスに注ぐ。 見てみると、プラムの赤さが酒に溶け出していて、綺麗。 電灯に透かすと更に綺麗。 しめしめ、良い感…

肉の宴。

昨日貰った牛肉(いいやつ)をつけダレに30分ほど漬けておいた。 (漬けダレ=酒・味醂・大蒜のみじん切り・砂糖少量・醤油少量・胡麻油) 火を通し過ぎないように焼いてから別のタレにつけて食べたら、うんまいのなんの。 肉はいいねぇ。人の文化の極みだ(…

どうも風邪?

鼻と咽喉が…。 こういうときになんだが、スパイスを効かせたキーマカレーを食べる。 ゆで卵と茹でピーマンを添えて。 辛さで汗をかいて治そうかとしたのだけど、何やら咽喉に。 で、汗をかかない…。 まだ食欲があるから大丈夫なんだけど、これを超えると発熱…

新牛蒡2

鶏と人参と新牛蒡の煮物、鶏肉とピーマンと豆腐の炒め物。 煮物は昨日の予告どおり薄味に炊いた。やはり新牛蒡は旨い。

野菜を美味しく。

ということで、野菜を美味しく食べる為の献立。 水上勉「土を喰う日々」からヒントの献立。 ・シメジと油揚げのおこわ風混ぜご飯 シメジと油揚げを炊いたご飯に乗せ、蒸し器で10分ほど蒸し、 そこに醤油と酒少々を振りかけて再び蒸す。 ・人参の胡麻和え 人…

カレー。

カレー、肉フィーユカツ、茄子・ピーマンの素揚げ。苺少々。 カレーを食べていたら、坐りくらみ。 苺は少々。家人がジャムを生成したので、多分明日くらいに頂く予定。

豆腐。

豆腐と干し椎茸のすき煮、じゃが芋のすり流し揚げ。 蒸し茄子を作る予定だったけど、今回はパス。リンクしていただいている「ささ猫様」が本日誕生日との事。 おめでとうございます。

焼肉。

家人の誕生日で焼肉。ケーキ。珈琲。 余った牛は、からっと煮て、常備菜に。私信:鈴木さん、贈り物ありがとうございました。喜んでましたよー。 改めて、連絡が行くと思います。

大蒜。

んー、トレの力を付ける為(?)に、大蒜なり。 大蒜炒飯、鶏のから揚げ。あと、チョコと珈琲。

麻婆。

豆腐を使い切る為に。 ・麻婆豆腐 ・竹輪の梅肉和え ・生姜の醤油漬け 豆板醤が効き過ぎで辛いの何の。頭がポーッとしました。 うちが麻婆多い理由は「賞味期限内に豆腐一丁を使い切る為」の手段の 一つだからなんですけどね。食べ物を粗末に出来ない貧乏性…

ピーマン。

ピーマン肉詰め、冷奴、じゃが芋のかき揚。 久しぶりにピーマンの肉詰め。ジューシー。唯一つ心残りなのは、 「ピーマンの内側に粉を振っていなかったから、肉が少し剥がれた」こと。 畜生。

バーガー。

鶏ハンバーグ(オカラ入り)、レタス、フライドポテト、トースト。 ハンバーグ、ポテトは自家製。オカラと肉の割合は、1:2くらい。 あっさりとしてのに、ヴォリュームは満点です。

カレーピラフ。

カレーピラフ、玄米茶、バニラアイスの苺ソースがけ。 デザートは家人作。

ナポリタン。

スパゲティ・ナポリタン、ゆで卵、珈琲。 食後にチョコ。 なんかゆで卵にはまっている様な(笑)。

鍋。

鶏と白菜の鍋、蒸しじゃが芋、味付けゆで卵、ヒジキご飯。 寒いのと、冷蔵庫整理の為。いつまでもある食材や、傷みそうな食材の整理を兼ねて。 脂分一切カットのメニューでたんぱく質たっぷり(卵・豆腐・鶏胸肉とか)。 海藻類と野菜も頂きます。炭水化物が…

筍。

筍ご飯、鶏のグリル・レモン醤油、豆腐の吸い物。 あっさりと。食後に頂き物のドラ焼きと玄米茶。

カレー。

カレーライス、トッピング(チキンカツ・チーズ・ゆで卵)、ヨーグルトドリンク。 辛くて熱い、カレーで本日は決め。 我が家は市販のルーを使いません。さらっとした食感が好みなのです。 ヨーグルトドリンク <プレーンヨーグルト1:牛乳2を滑らかになる…

パン。

トーストサンド、杏露酒のソーダ割り。 んまかった。悪酔いすることも無いし。

白粥。

白粥、シメジと鰹節の炒め煮、いり卵、鰹出汁あん。 たまにこうして白粥を食べて、胃をすっきりさせることがあります。 おかずも脂っこいものや味の濃いものではなく、野菜などであっさりと。

かき揚げ。

きんぴらと新じゃがのかき揚げ、豆腐を出汁に漬したもの。 今日は肉無しで。油分は多目か(笑)。 夜の内に豚肉切り落としをサラダオイルに漬けておく。 こうしておくと肉質が柔らかくなった上、冷めたときに脂が固まりにくくなる。 これは、明日の弁当用。

ソポ・デ・アホ

ソポ・デ・アホ、焼き豆腐。 本日はクッキングパパ62巻より「ソポ・デ・アホ」をアレンジ。 平たく言うと「大蒜スープ」でございます。風邪が一発で治る、というスープらしいので、 作ってみました。中々美味しゅうございましたが、臭いが(笑)。 カステラ…

カツ。

チキンカツ、レタス、蒸し人参のごまペースト、揚げ大蒜。 大蒜は風邪にいいと聞いたので、粒のままじっくりと揚げてみた。 熱を通すとそこまで臭いは気にならない(というか、臭うけど抑えられる)。 野菜沢山でビタミンも。蒸す調理法は理想的かも。 チキ…

手打ちざる饂飩、自家製油揚げ。

何でもチャレンジの我が家では、饂飩も手打ち・付けタレも手製。 本日は油あげも作ってみました。上手く膨らまずに揚げ豆腐っぽくなりました…。 おろし生姜を添えて生醤油で食べると美味しそうに仕上がりました。<日本酒に合いそう。でも、酒は無し。

炊き込みご飯。

鳥と牛蒡の炊き込みご飯、あんかけ豆腐、竹輪のカレー風味揚げ、生姜の甘酢漬け。 レモンゼリーのシロップかけ。 レモンゼリーは家人作。繊維質とたんぱく質をたっぷりといただきました。

パスタ。

茄子とじゃが芋とほうれん草のパスタ(写真参照)。 オリーブオイルで皮付き大蒜をじっくりを煮て、スパゲティに絡めました。 皮付き大蒜を使ったのは、あまり強い香りを出さずに旨みを出すため。 もちろん、旨みが出たら取り除きます。唐辛子と塩で味を調え…

炒飯。

炒飯(あっさり仕上げ)、生姜の醤油漬け、ツナ。 炒飯は仕上げに日本酒を。あっさりとしていて美味しゅうございました。