雑談

幽、第4号は12月。

平山夢明氏も連載している(というか、それが目当てだ)『幽』(メディアファクトリー刊)なんですが、今年最後の刊行は12月のようです。 第一特集は「岡本綺堂」で、取材は東雅夫編集長。加門七海氏も同行された模様。 (なにやら怪異が起きたらしいので、そ…

色々と。

ちょっと気になるお酒、杏露酒のなんかいいやつっぽいものを飲む。 氷だけ入れて飲んでみたらば、これが美味しい。 以前購入して残っていた通常の杏露酒と飲み比べてみると、明らかに違う。 口当たりといい香りといいやはり「いいもの」の方が数段上だ。 驚…

ウソだといってよ!

ということで今週の「エウレカセブン」でしたが、いやー、涙腺が。 ええ話や。昨日のガンダムSEEDなんたらと比べる事自体おろかなほど、ええ話や。 しかし。 基本的にちょっと泣かそうとしたくらいのドラマ程度では泣かない私。 てか、ドラマをあんまり観ま…

「超」怖い話†(クロス)発売中です。

9月30日発売予定だった、「「超」怖い話†(クロス)安藤君平:編著」が、前倒しで発売されてます。関東でのゲット報告が28日からありましたので、多分他の地域は金曜から土曜日に入荷するのではないでしょうか? 目印は、この表紙(画像参照)。 しかし……竹…

怪談pod

加藤一氏のBlogにて「怪談のツボ」という話が出ていた。 女性と男性の怪談のツボの違いと言う奴について書かれていたのだが、これが結構興味深い内容。是非未読の方はお読み下さい。 一方、昨今の怪談(特に実話怪談)というのは、現実の延長線上に置かれな…

ヘタレと呼ばれても、かまわない。

本日(というか、昨日か)、友人と会食。 会食後に少し話し込む。 「な、今度絶対ヤバイ心霊スポットにいこうぜ」と友人。 「絶対やだ。ヤバイ目には遭いたくない」と私。 友人が意外そうな顔をしてこう言った。 「「超」怖い話好きなら、怖い体験もしないと…

ケツだせ。そしてバッチコーイ!

いやー、今回の「仮面ライダー響鬼 三十二之巻」もとんでもないシーン&台詞が目白押しで、色んな意味で泣けてきましたね。誰だこんな脚本書いたのは。あ、井上氏でしたね。うははは。 今回も辻褄が合わないことだらけ。 「ヒビキさん、携帯に出れるようにな…

本日は。

響鬼響鬼ばっかだったので、そっとサイトの更新情報を(笑)。 サイトTOPを見ていただくとお判りになると思いますが、少し模様替えをしたコンテンツがあります。本当は大幅に変更しようと思っていたのですが、ちょっとした変更程度になってしまいました。い…

少年、一歩前進だな(?)

(んかかか、んかかかかかか、んかかか、んかかかかかか:SE) 鍛えて鬼になって人助けをする不思議な人、ヒビキさん。そして、イブキさんやトドロキさん。 僕、安達明日夢の毎日はそんな人たちとであった事で変わってきた気がします。 でも、三十之巻で、…

心だけは鍛えておかないと…自分に負けちゃうじゃない。

(んかかか、んかかかかかか、んかかか、んかかかかかか:SE) 鍛えて鬼になって人助けをする不思議な人、ヒビキさん。そして、イブキさんやトドロキさん。 僕、安達明日夢の毎日はそんな人たちとであった事で変わってきた気がします。 でも、三十之巻で、…

仮面ライダー響鬼、第三十話に関しての覚え書き。

日曜朝のお楽しみ、「仮面ライダー響鬼」第三十話・鍛える予感(三十之巻)でございますが……これが、これが「響鬼」と認めたくないものであります。 第一話の「石ノ森章太郎先生に捧ぐ」という言葉が空虚なものに感じられてしまうのは、私だけでしょうか? …

もう9月。

一週間ほどサイト・Blogの更新(というか、ネット徘徊とかもちらっと見るくらい)して おりませんでした。 めんどくさいとかそういうアレではなく、色々と忙しかったのです(笑)。 おかげで本も読めてないと言うか、なんというか。寝床で読んでいると寝てし…

フリーツールっていいなぁ。

「VerticalEditor」というテキストエディタがある。ここのページからダウンロード可能フリーソフトなのだが、これが中々使い勝手がよさげ。 これまでは「シンプルテキスト」とか備え付けの物ばかりを使っていたけど、 これからはこれかなぁ、と。 縦書きとか…

日本のこわくない夜。

TBSにて放映された「日本のこわい夜」。 いやー、なんていうか。 『騙すんなら、もっと上手く騙せ』と。 最初からフィクションとして観ていたけれど、あれは酷い。 説得力を増す為の努力を放棄しているとしか思えない。 NASAって……。ロゴパターンが。 アンガ…

心霊番組、バッチコ〜イ!!

HGで〜す、どぉも〜!(違う)。 土曜の「大バク天!6」の罰当たりっぷりに大笑い。 セイセイセイセイセイ。セイ。 一番怖かったのはウォークマンの肉声だ!! 後観る予定は火曜日の「カスペ!ほんとにあった怖い話2005」はい、ゴローサン、と 水曜日の「…

ということで。

「超」怖い話(仮)は、安藤君平/薫平氏&蜂巣敦氏です。 一部で「安藤君平・編」になっているので、編著=安藤氏・蜂巣氏担当分も収録…… という感じでしょうか。 完全復刻ではないですが、オリジナル版を読んだ事がない方にとっては朗報かと。 怖さ、といっ…

おおっと!

ウチのサイトをリンクしていただいている「GIMA」様が、 ななななななんと! <第三回ビーケーワン怪談大賞>の選考に! (あそこはずっと読んでいたのでGIMA様の存在は知っていたのですが、 紹介するタイミングを逃してしまいました……すみません) …

旧跡がなくなる。

都指定の旧跡230件「9割が根拠乏しい」と総点検へ お岩さんの稲荷、将門の首塚――。東京都は「旧跡」に指定している歴史文化財約230件の約9割について、「史実の裏付けが乏しい」として、指定廃止を視野に総点検を進めている。 考古学者らで作る検討…

降臨イベント、お疲れ様でした。

平山様、加藤様、三日間の降臨イベント、お疲れ様でした。 いやはや、「超」怖い話ファンは幸せです。 このお二人にずっとついていくぞ!<ストーカー宣言か。 来年の『Η』の時は、更に盛り上がる事間違いなしでしょう。 来年の事を言うと(以下略)。 とい…

読み返し。

「超」怖い話Ζを読み返す。 ふと『平山夢明氏の小説』の再読を思い立つ。 短編の『Ωの聖餐』を読む事にした。 これは、『異形コレクション』初参戦時の短編だ。 「世紀末サーカス」に収録されているので、読んでいる方も多いはず。 短編ながらも、平山夢明氏…

あれ?8月になってから日記書いてないや。

と、今気付く。←遅いよ。 ■「超」怖い話著者降臨スレ ていうことで、只今「超」怖い話チームが某巨大掲示板に降臨中です。 Ζの感想から、質問、その他を直接聞けるチャンス! 是非是非、一度覗いてみてはいかがでしょうか。 ちなみに本日は加藤一氏の誕生日…

中間(?)報告。

「東京伝説 ゆがんだ街の怖い話」アンケート 途中集計 やはり「顔を割るか足を絞るか」がダントツの1位です。 あの話は……ねぇ。 巻を重ねるごとに、どんどん洗練されてくるというか、酷い話が増えるというか。 (この「ゆがんだ街」に関してはそういった意見…

あははははははは。

本命は明日以降の予定ですよ。…………読みたい。 「超」怖い話Ζ(ゼータ) (竹書房文庫)作者: 平山夢明出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2005/07メディア: 文庫購入: 1人 クリック: 3回この商品を含むブログ (13件) を見る

新耳袋の小学生アンケート。

コメントで残そうかな、と思ったらコメント機能がカットされていたので、 こちらで。コメントで済むことだったのですが、とりあえず、ということで。 あ、最初に書いておきますが、単に「こうじゃないかな?」と思ったことでして、 これが正解とかそう言うわ…

「超」怖い話Ζ、発売中。

7月29日発売予定だった「「超」怖い話Ζ」、すでに発売中のようです。 急いで、口で、吸え。 あ、違った。 急いで、全国書店・コンビニで、買え。 ってことでー!!夏の本命発進!! そーいや、公式HPのアレも更新されてました。 『シャアもアムロもカミーユ…

タイアップ。

日曜朝のお楽しみ「エウレカセブン」のOPテーマが変わりましたねぇ。 はっきり言って『へぼ臭い』ので、正直無しです。 インストでええやん。正直。あんなショボイ歌要らん。 某アニメに比べると、ほぼ使いまわし無しのOPアニメなので、その点は流石。 いい…

杉浦日向子氏、永眠。

「百物語」、ソ連(ソバ好き連)で知られる杉浦日向子氏が亡くなられた。 つい先日、氏の著作を読んだばかりで驚いた。 まだ若いのに、何故……としか思えない。 最近はこういう驚きが多くて、悲しいことばかりだ。 ご冥福をお祈りいたします。

復活!蜂巣敦氏!!

「超」怖い話(シリーズ第一作:新書・文庫)に参加*1していた 『蜂巣敦』氏が実話怪談に復活するようです。 「怪奇巡礼DVD」にも寄稿されていましたが、本格復活はこれ。■実話 怪奇譚(ちくま文庫) 8月12日に発売予定の文庫です。 「超」怖い話の極初期…

ヤヴァイ。

■さぼり記・来ないッすコメント欄の一言。 『間に合わなかったら「落ちる」んじゃなくて、シリーズが終了になるですよ…… 三度目の死っすよ……』 うっ、うそぉーん!!!! 正直甘く考えていました。発売日延期くらいかなぁ、と。 竹書房とどういった契約か分…

この文庫がすごい2005年版。

ヨグ・ソトース様の力は偉大かもしれません。 や、それは置いておいて。宝島社の『この文庫がすごい 2005年版』のホラー部門に、 平山夢明氏と加藤一氏が掲載されています。 かなりの高評価です。 平山氏は「「超」怖い話」「東京伝説」。 加藤氏は「禍禍」…